トラベル | maare https://maare.jp Wed, 29 Apr 2020 13:16:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.18 ヒリゾ浜はシュノーケリング天国!初めて行くなら知っておくべき6つの事 https://maare.jp/hirizo Tue, 21 Jan 2020 13:39:06 +0000 https://maare.jp/?p=6645 ヒリゾ浜の海の中ヒリゾ浜は、静岡県の南伊豆にある秘境と言われるシュノーケリングスポットです。中木という場所から渡し船で3~4分で着きます。シュノーケル好き、ダイビング好きにとってはまさに天国のような場所!ものすごい数の魚がいて、まるで海外の南国にいるような感覚に陥ります。初めての人もスムーズに行けるよう、ヒリゾ浜旅行で失敗しないポイントをまとめます。駐車場情報やアクセス方法、混雑状況など分からない部分が多いと不安になってしまうので、事前情報を集めて楽しい夏休みを過ごしてください!]]> ヒリゾ浜の海の中

ヒリゾ浜は、静岡県の南伊豆にある秘境と言われるシュノーケリングスポットです。中木という場所から渡し船で3~4分で着きます。シュノーケル好き、ダイビング好きにとってはまさに天国のような場所!ものすごい数の魚がいて、まるで海外の南国にいるような感覚に陥ります。初めての人もスムーズに行けるよう、ヒリゾ浜旅行で失敗しないポイントをまとめます。駐車場情報やアクセス方法、混雑状況など分からない部分が多いと不安になってしまうので、事前情報を集めて楽しい夏休みを過ごしてください!

シュノーケリング好きにはたまらない!ヒリゾ浜が天国

静岡県南伊豆町の中木というエリアに存在するヒリゾ浜。ここ数年でSNSなどを通じ知名度がアップしたためか、毎年大勢の海好きが訪れるようになりました。海が大好きでシュノーケラーの筆者も、毎年行きたいと願っていた場所。ついに訪れることができたので、これから行ってみたいという方にとって有益な情報をお伝えできればと思います。また、動画も作ったので、ヒリゾ浜の海中の様子が少しでも伝われば嬉しいです。 ヒリゾ浜の海中 色とりどりのカラフルな魚がうじゃうじゃといて、どこを泳いでも楽しめます。なんと、ポイントによってはウミガメとも遭遇できるようですね。筆者はそこまでたどり着けませんでしたが、それでも十分楽しむことができました。ヒリゾ浜を知ってしまうと、もうヒリゾ浜以外は行けないかもしれない・・・というぐらい魚種が豊富です。沖縄までは行く余裕がない方には本当におすすめですよ。

ヒリゾ浜は南伊豆町にある!アクセス方法は車orバスと船

ヒリゾ浜は、南伊豆町の中木というエリアにあります。ほとんどの人が車できていた印象ですが、伊豆急下田駅から更に20km先にそのエリアがあります。車で約35分前後といったところでした。バスの場合、下田駅付近のバス停からS53の東海バスに乗り、「石廊崎上」駅で下車しましょう。バスの場合も時間は40分ぐらいで、値段は960円です。

AM6:00の時点で駐車場が埋まってきていた・・・

ヒリゾ浜の船乗り場の駐車場 特に7~8月の土日やお盆は、驚くほどの人でにぎやかです。実際、筆者も8月の土日に行ったのですが、目の前の民宿の部屋から外を見るとAM6:30の時点で車がたくさん止まっていて焦りました。7時には完全に空きがなかったように思います。海好きな人のヒリゾ浜へ賭ける想いは生半可ではないんですね。家族連れが多い印象でしたが、世の中のお父さんお母さんは本当に頑張っているんだな・・・すごいな・・なんて思ってしまいました。ちなみに駐車場は1日1,000円ぐらいだったと記憶しています。

また、渡し船は海のうねりが少しでもあると欠航してしまいます。せっかく着いたのに欠航だった!なんてことがあると力も抜けてしまうので、当日は「中木のかっちゃん」をtwitterでフォローしてリアルタイム情報を入手した方が賢いです。筆者が行った週末も、金曜欠航、土曜欠航、日曜奇跡的に運行!という不規則なスケジュールだったため、判断が難しかったです。twitterがなかったら間違えて朝の6時から車を走らせていたでしょう・・。

ポイント①:早朝twitterで運行状況をチェック ポイント②:AM6:00すぎには駐車場にいる

中木港から渡し船でヒリゾ浜へGO!

ヒリゾ浜の船のチケット売り場 着いたら、中木港で船のチケット(中学生以上の大人は1枚2,000円と値上げしてた)を購入します。チケットの販売時間は日によって異なりますが、7:00ぐらいからやっていました。チケット売り場も6:30ぐらいから並ぶので、1人チケットに並び、1人は買出しや準備、という風に手分けをした方が段取りが良いです。 ヒリゾ浜行きの渡し船に並ぶ行列 長い長い列に並び、船に乗ります。船に乗るのに40分ぐらいは待ったので、並んでいる時に朝ごはんを食べたりすると良いですよ。 ヒリゾ浜行きの船に乗る人 船は、思いのほか小さい!多分、25人~30人ぐらいしか乗れない船でした。そして、乗っている時間は5分もせず想像していたよりはるかに近い。船はどれも漁船だったように見えたのですが、中木港の漁師さんが引退したか何かで、船を貸してくれているのでしょうか。色んな名前の漁船が出ていました。中木の方々は、ヒリゾ浜を毎朝見に行って運行できるかチェックしたり、台風の後はヒリゾを掃除してくれたり、とても熱心でありがたいなと感じました。しっかり整備してくれる地元の方がいるからこそ、我々のようなシュノーケラーは夏を楽しめるのですね。

ポイント③:チケット購入列に並ぶ人、準備する人に分かれて効率良く動く

シュノーケルし放題!ヒリゾ浜最高・・・ (涙)

うわああああい着いたああああ!!!・・というようなテンションで皆一目散に陣地を確保。浜辺部分は本当に小さいので、すぐにぎゅうぎゅうになってしまいますので注意してください。 ヒリゾ浜の水中の様子と魚 魚がうっじゃうじゃいますよ。幸せすぎます。ヒリゾ浜の魚は人懐っこくて、近くに寄ってくると聞いていたのですが、本当に距離が近かったです。大きな魚は少し警戒心が強かったですが、小魚はあまり怖がっているように見えませんでした。 ヒリゾ浜で泳ぐ 深くまで自由に潜れて快適です。手前は子どもがたくさん泳いでいて正直都内のプール状態なのですが、少し奥まで行くと人も少なく泳ぎやすかったです。 ヒリゾ浜のウツボ ウツボも何度か見かけました。気持ち良さそうに泳いでいます。行った日は台風直後だったため、水は濁っていたようです。それでも、肉眼では十分綺麗に見えましたよ。

ポイント④:着いたらまずはテントで場所確保!

ヒリゾ浜目的なら、宿泊は中木港の民宿がおすすめ

ヒリゾ浜前の民宿 ヒリゾ浜は朝が早いです。個人的には中木港周りにある民宿に宿泊したのは正解だったように思います。ちなみに写真に写っている中木荘に宿泊しました。筆者は大人3名で行ったのですが、早起きが苦手なので目の前が船の出発場で助かりましたよ。駐車場も前日の夜から泊められたので、駐車場がなくなるかも・・という不安にも駆られませんでした。更に30分ほど離れたホテルだったら、起きるのは5時だった・・・?!なんて考えると恐ろしいです。他には、弓ヶ浜付近のコテージやホテルに宿泊する人もいるようです。

ポイント⑤:中木港周辺の民宿に宿泊すると早朝移動せずに済むし、駐車場満車の心配もなくなる

初めてヒリゾ浜に行ってわかった、持参すべき持ち物

初めてで分からないことが多かったヒリゾ浜への旅行ですが、1度行ったらコツがつかめました。「あ~持ってくればよかった」「コンビニで買っておけばよかった」というものがいくつかあったので、筆者の後悔した体験談をもとに紹介します。

ラッシュガード

ヒリゾ浜に必須のラッシュガード 楽天市場で見る ヒリゾ浜で便利なラッシュガードのパンツ楽天市場で見る ヒリゾ浜で必須のラッシュガードアイテム楽天市場で見る

絶対に必要です。出来ればパーカー、レギンス、ショートパンツのセットが良いです。チンクイがいるので刺されまくってしまい、本当に痒くて跡にもなるので水着オンリーはやめたほうが良いです。また、一緒に行ったメンバーの1人はクラゲの足部分?が絡まったかもと話しており、そちらは翌日直っていましたがその日は跡がついていて痛そうでした。(基本、クラゲはあまりいないとされている場所ですが、海なので何が出るかわかりません。)

ヒリゾ浜の後、筆者もRoxyで紹介したものと同じラッシュガード一式を購入しました。何度も海に行くのにどうして早く買わなかったんだろう・・・日焼け防止にもなるし、気にせず思いっきり遊べるのが良いです。可愛くてお気に入りです。

シュノーケルセット

ヒリゾ浜に必須アイテムのシュノーケルセット 楽天市場で見る

絶対に必要なアイテムその2は、シュノーケルセットです。フィンもあった方が確実に泳ぎやすいです。というのも、ヒリゾの海は意外にも流れが速い!泳ぎなれている筆者も流されたので、フィンがあった方が泳ぎやすいです。また、深くまで潜って近くで魚を見るシーンも多かったので、潜るという点でもフィンはあったほうが楽ですよ。

ヒリゾ浜で活躍するくもりどめ 楽天市場で見る

もし余裕があれば、曇り止めも購入しておくと良いです。外の気温と水温の温度差でマスク部分が曇りやすく、綺麗な魚が見えづらくなったり、いちいち岩場に登ってマスクを直したりするのが非常に面倒でした。曇り止めがあるとある程度もつので快適でした。

マリンシューズ

ヒリゾ浜に必要なマリンシューズ楽天市場で見る

船から岸に上がるのに濡れているところを歩いたり、石ころだらけのところがあったりと何かと不安定です。浜の部分もほぼ石と小岩で埋め尽くされています。

ポップアップテント

ヒリゾ浜に必要なポップアップテント 楽天市場で見る

ヒリゾ浜に陣地を確保するためのテントも必要です。ペグなどを打ち付けられないので、一瞬で開くテントが良いです。日陰がく、子どもが熱中症になる可能性もあるので、日陰はテントで作っておきましょう。荷物の置き場もないのでそこに置くのが良いです。筆者はブルーノの可愛いポップアップテントを使っていますが、壊れることなく活躍してくれています!

防水カメラやGoPro

ヒリゾ浜で活躍するGOPROこの美しい魚達を写真に納めたい!シュノーケル好きなら必ずそう思うはずです。カメラがあると思い出に残せますし、色んなシーンで使えるので1つ持っていて損はありません。周りのお客さんもGoProや防水カメラを持っている人が多かったですよ。

軍手

ヒリゾ浜の岩場で使える軍手楽天市場で見る

軍手も意外と必要になるアイテムです。ヒリゾ浜の海は岩場が多く、また流れも速いのでとっさに素手で岩場をつかむと手を切ります。人数分事前に用意しておくのがベターです。

日焼け止め

楽天市場で見る

海が綺麗な上に魚も豊富なため、気付けば2時間泳ぎっぱなしだった。なんてことになります。日焼け止めを塗ってないと背中が大変なことに・・・事前にお気に入りの日焼け止めを購入しておきましょう。もし忘れたら、中木港の売店で購入してください。正直、アネッサなどに比べると効力が低そうなものでしたが、ないよりはマシです。(売店のものは650円ぐらいでした)

帽子

ヒリゾ浜で被っておきたいハット楽天市場で見る

移動の際もじりじりと太陽の日差しが降り注ぎます。待ち時間や船で移動している時間など、何気ない時間でもすぐ焼けますし、直射日光は体調を崩すこともあるので帽子はあった方がよかったです。

飲み物とご飯をコンビニで調達しておくべし

すごい量の水分を消費しました。筆者は付近にコンビニがないことを知らず、毎回中木にある自動販売機で買いましたが、ちょっと高いのと合計何本と購入したので決行な額になりました・・・できれば事前にコンビニやスーパーで2Lのペットボトルなどを購入し、クーラーボックスに入れておくと良いですよ。また、ご飯も基本ないのでコンビニでおにぎりやパンなどを買っておきましょう。中木の食堂がおにぎりとから揚げがセットになったものを販売してくれていますが、700円するので(家族4人分とかだと割と高くつく)節約したい場合は事前購入がおすすめ。

ポイント⑥:前日の夜までに必要なものを用意。近くにコンビニやスーパーはない!

せっかくのヒリゾ浜旅行、万全の準備で楽しんで

ヒリゾ浜で遊ぶ人々

住んでいる地域によっては、南伊豆まで行くのは距離がありますよね。だからこそ、準備は怠らず、後悔のないように、楽しいヒリゾ浜旅行をしてほしいです。海が好きな人には必ず1度訪れて欲しい!非日常のような光景を目に焼き付けてきてくださいね!

]]>
カオラックはタイの秘境!プーケットから車で1時間強の楽園リゾート https://maare.jp/post-6642 Tue, 21 Jan 2020 13:33:58 +0000 https://maare.jp/?p=6642 カオラックのビーチカオラックはタイにある素敵なリゾート地です。行き方も簡単でプーケット国際空港から北上すること約1時間20分。田舎でのんびりしていて開発があまり入っていない、自然がたくさん残った素晴らしい場所でした。田舎と言いつつも観光ができる繁華街があったりアクティビティも豊富で十分に楽しめますし、素敵なホテルもありますよ。乾季は11月~4月ですが、雨季でも行く人はいるみたいです。物価もプーケットよりは良心的で、両替所も色んなところにあるので安心です。]]> カオラックのビーチ

カオラックはタイにある素敵なリゾート地です。行き方も簡単でプーケット国際空港から北上すること約1時間20分。田舎でのんびりしていて開発があまり入っていない、自然がたくさん残った素晴らしい場所でした。田舎と言いつつも観光ができる繁華街があったりアクティビティも豊富で十分に楽しめますし、素敵なホテルもありますよ。乾季は11月~4月ですが、雨季でも行く人はいるみたいです。物価もプーケットよりは良心的で、両替所も色んなところにあるので安心です。

カオラックってどんなとこ?基本情報でカオラックを知ろう

カオラックの高級ホテル リゾート好きな日本人にはじわじわ人気が出てきているタイのカオラック。まだご存じない方もいると思いますが、初めてカオラックへ行き、家族全員が「もう1度行きたい!」と口にするほど気に入ったので、少し広まって欲しくないという気持ちもありつつ紹介します!あまり知られていないリゾート地を探している方は必見ですよ。まずは基本中の基本からお伝えします。

基本情報① タイの南部 ”プーケット”から北上したところにある

プーケットからカオラックへの地図 プーケットと言うとなんとなく場所もわかるかもしれませんが、タイの南部にあるプーケットから北へ100kmほど進んだ場所にカオラックはあります。東京に住んでいる筆者にとっては「すごい田舎!」に感じました。本当に、すごく良い場所です。

基本情報② ビーチはプーケット島と同じアンダマン海に位置する

カオラックの海岸に位置するアンダマン海の地図 プーケット島やランカウイ島などの有名リゾート地と同じアンダマン海に位置するビーチ。ビーチ自体はそこまで透明ではなかったのですが(汚いのではなく、砂が細かくて舞っている感じ)、色は綺麗でした。島まで出ると綺麗でしたよ。

基本情報③ ダイバーの憧れ”シミラン・スリン諸島”への入り口

カオラックからいけるシミラン諸島 世界中のダイバーが憧れる、タイでも最も美しいと言われるようなシミラン諸島やスリン諸島へ行ける場所です。 シミラン諸島でダイビング これらの島はアンダマン海にあるのですが、熱帯雨林から栄養分が大量に流れ込むため、魚影が非常に濃いみたいです。

欧米人にも大人気!カオラックをおすすめしたい3つの理由

治安が良いカオラック 基本情報がわかったところで、なぜカオラックがリゾート地としておすすめなのか、理由を説明していきます。リゾート地って、少しパーティーすぎて騒がしい場所もありますよね。プーケットももちろん素敵ですが、せっかくの休暇はリラックスして過ごしたい。そんなあなたにカオラックはおすすめなのです!

プーケットから車で1時間20分!カオラックは行き方が簡単

タイの有名リゾート地のプーケットの国際空港から車やバスで1時間のところにあり、アクセスはかなりしやすい方です。プーケット空港であらかじめ頼んでいたタクシーに乗って車に揺られているとあっという間にホテルの前に着きます。

落ち着いた大人のビーチリゾート。治安も良くて女性も安心

カオラックの落ち着いたビーチ 中年~リタイア層の欧米人や新婚で着ているカップルが多かったカオラック。欧米人にはかなり人気のようで、落ち着いた旅行客が多く過ごしやすかったです。余談ですが、中国人に遭遇したのはたったの1組だけ。筆者は海外旅行が好きなので色んなところへ行った経験がありますが、ここまで中国人を見かけなかったのは初めてでした。アジア人が全体的に少ない印象でしたよ。 夜の治安も良いカオラック かなり田舎なので、治安も非常に良く、夜も女3人で歩いてホテルまで帰ることもしばしば。タイの首都バンコクのように稼ぎたい意欲のある人をあまり見かけなかったのでトゥクトゥクにしつこく声をかけられたりクラクションを鳴らされることもなかったです。笑

リゾート地だけどカオラックも物価が安くて良心的!

カオラックの安くて美味しいご飯 東南アジアの物価が安いのは有名ですよね。カオラックはリゾート地なので少々物価はあがりますが、それでも日本よりも断然安くレストランもお腹いっぱい食べて飲んでも数千円で済んでしまいます。大きな瓶ビールが70バーツ(250円弱)とかで、酒飲みも心配せず店でぐびぐびいけます。 カオラックのマッサージ屋の看板 街のそこら中にあるマッサージ屋も、大体普通のマッサージコースで1時間あたり250~350バーツ(880~1,200円ぐらい)というマッサージ天国。すっごい気持ちよかったです・・・

カオラックの天気。人気シーズンは乾季の11月~4月

カオラックの5月初旬 特にベストシーズンは12~2月あたりで、3~4月は少々暑過ぎるみたいですね。雨季は5月~10月でかなり激しいスコールが降るので注意が必要です。ただ、スコールは一時的なので、1日中雨ということはあまりないみたいです。

筆者おすすめの時期は4月末~5月1週目前半

カオラックの夕日 筆者は4月末から5月初旬という、丁度乾季と雨季の入れ替わりの時期に行きました。1日だけ天気は終日曇り~小雨時々、スコールにも1度1時間だけ遭遇したものの概ね天気は快晴、そして暑い・・・!!(暑すぎて1日曇ったのが少し嬉しかった) この時期、実は雨季認定なのでホテルの価格が安くなり、意外とおすすめなんです。もちろん天気は運任せになるのでその年によって変わるかもしれませんが、賭けてみても良いかもしれないです!

カオラックにも繁華街はある!観光も意外とできます

カオラックのナイトマーケット カオラックはのんびりした田舎、と先ほど書きましたが、それでも観光地なので少し繁華街もあります。小さいスーパーではタイで人気なお土産も購入できますし、ナイトマーケットもあるし、十分でした! https://maare.jp/khaolak-sightseeing

カオラックはアクティビティもたくさん!ツアー会社も多い

カオラックでアクティビティ カオラックで楽しめるアクティビティは意外にも多いです。海でのシュノーケリングやダイビングはもちろん、美しい山もあるので滝を観にハイキングをしたり、象に乗れたりもしますよ。

素敵なリゾートホテルがたくさんあるカオラック!

カオラックの高級リゾートホテル カオラックはリゾート地なので、リーズナブルなホテルから高級リゾートホテルまで幅広くあります。筆者は2つのホテルに泊まりましたが、それぞれ良くてお気に入りになりましたよ。 カオラックの高級リゾートホテルのサロジン 特にザ・サロジン(The sarojin)は是非とも宿泊して欲しいリゾートホテルです。これぞリゾートホテルだということを証明してくれた一押しの場所ですよ。 https://maare.jp/khaolak-sarojin

]]>
カオラックの観光はどこへ行くべき?行って良かったおすすめ6スポット https://maare.jp/khaolak-sightseeing Tue, 21 Jan 2020 13:29:52 +0000 https://maare.jp/?p=6637 カオラックの観光地であるビーチタイのプーケットから1時間ほどのところにあるカオラック。田舎なのでどこを観光すれば良いかわからない人もいますよね。実際にカオラックへ旅行へ行った筆者が、楽しかった観光地やおすすめスポットを紹介します。田舎のリゾート地なのでのんびり過ごすのも良い思い出になりますが、せっかくだったらいろんな所に足を運んでみましょう。スーパーマーケットや薬局、ビーチツアーなどバラエティに富んだ視点で執筆します。]]> カオラックの観光地であるビーチ

タイのプーケットから1時間ほどのところにあるカオラック。田舎なのでどこを観光すれば良いかわからない人もいますよね。実際にカオラックへ旅行へ行った筆者が、楽しかった観光地やおすすめスポットを紹介します。田舎のリゾート地なのでのんびり過ごすのも良い思い出になりますが、せっかくだったらいろんな所に足を運んでみましょう。スーパーマーケットや薬局、ビーチツアーなどバラエティに富んだ視点で執筆します。

タイのカオラックの観光スポットを独断で決定

カオラックに旅行へ行ったので、おすすめの観光スポットをまとめました。のんびりとローカルな雰囲気が魅力のカオラックでは、やはりのんびり過ごすのが醍醐味なのですが、意外と面白い場所もちらほら。なかなか気軽には行けない場所なので、是非トゥクトゥクを使ってスポット巡りをしてみてください。

ナントンスーパーマーケット

カオラックの観光地にあるスーパーマーケット いや、いきなり観光地じゃないじゃん!と思うかもしれないのですが、筆者は旅行へ行ったら必ずスーパーへ立ち寄ります。その土地の雰囲気がよく伝わりますし、現地のものを購入するのにもってこいの場所なんですよね。カオラックにはナントンスーパーマーケットぐらいしかありませんでしたが、商品も綺麗に陳列されていて非常に見やすく、欲しいものもGETできましたよ。観光客用にお土産コーナーのようなところもありました。

おしゃれカフェ巡り

カオラックの観光地にあるカフェ 小さい町ですが、意外とおしゃれで可愛いカフェがあるカオラック。筆者は、Yellow snail cafe & galleryへ行きました。数分間、店員さんが出てこなくてタイらしいなあと笑いながらアイスラテとマフィンをオーダー。美味しくてホッと一息できる空間で、行って良かったです。暑いのでカフェでの一休みは大切!

バンニャン・ナイトマーケット

カオラックで観光すべきナイトマーケット ナイトマーケットでは、現地の人がタイの屋台飯を焼いてくれたり、種類豊富なフルーツを売っていたりと、ローカルな雰囲気を味わうことができます。観光客が多くて欧米人だらけですが、それもまた異国情緒を感じられてGood!お土産にできるような洋服や小物など、幅広い買い物ができて楽しいですよ。買わなくても、マーケットを一周するだけでも良い経験になります。その場でご飯を食べたり、お酒を飲むこともできますので、是非お腹を空かせてから覗きに行ってみてくださいね。

ビーチでのんびりしたり、アクティビティを楽しむ

カオラックの観光地であるビーチ 海沿いに面しているカオラック。綺麗なビーチがたくさんあるので、お散歩がてら散策してみるのが良いでしょう。写真は、サロジンという高級ホテルのプライベートビーチであるホワイトサンドビーチです。隣のビーチから行けば入れますよ。夕日がとても綺麗に見える場所なので、夕方に行くのもおすすめ。ビーチ沿いのホテルに宿泊していれば、SUPやシーカヤックなどのビーチアクティビティもできます。

スリン・シミラン諸島へ小トリップ!

カオラックの観光地であるスリン島 カオラックと言えば世界中のダイバーが集まることで有名なスリンやシミラン諸島。ダイビングができなくとも、シュノーケリングツアーなどもあって、国立公園の村を見学したり、おすすめのシュノーケルスポットで魚を見ることができて充実した1日を過ごすことができます。のんびりするのに飽きたなあ!という方は、是非トライしてみてください。

トンチョンファの滝までハイキング

カオラックの中心地から片道6kmのところにあるトンチョンファの滝も観光スポットの一つ。カオラックは、海だけでなく山でのハイキングも楽しめます。滝壺で泳ぐことができるので、あらかじめ水着を下に着てから向かうと楽です!レンタサイクルなどをして個人でいけるので、気軽でおすすめです。

タイのカオラックで楽しい観光を!

サロジンの綺麗な夕日 カオラックはプーケットに比べ、のんびりしていて自然豊かな素晴らしい場所です。ローカルな場所を巡ったり、海や山などの自然を楽しんで、リフレッシュしてきてください!

]]>
カオラックのサロジン(The Sarojin)が極上。5つ星ホテルに宿泊した口コミ https://maare.jp/khaolak-sarojin Tue, 21 Jan 2020 13:25:39 +0000 https://maare.jp/?p=6632 カオラックのサロジンから見える風景カオラックにあるザ・サロジン(The Sarojin)は、高級リゾートホテルです。広大なジャングルのような敷地に部屋はたったの56施設。ゆったりとした空間には、手入れされた南国の草木やフルーツ、ホスピタリティに溢れたサービス、優雅な朝食やディナーを堪能できる、まさに極上の体験が詰まっています。日本人スタッフもいるので、細かい質問もできて安心。サロジンオリジナルのアクティビティツアーもあったりととにかく贅沢ができる5つ星ホテルですが、そんなサロジンに3泊4日で宿泊してきたので、口コミや旅行記をまとめました。値段も決して安くはないので、サロジンの予約を検討されている方に少しでも正確な情報をお伝えできればと思っています。]]> カオラックのサロジンから見える風景

カオラックにあるザ・サロジン(The Sarojin)は、高級リゾートホテルです。広大なジャングルのような敷地に部屋はたったの56施設。ゆったりとした空間には、手入れされた南国の草木やフルーツ、ホスピタリティに溢れたサービス、優雅な朝食やディナーを堪能できる、まさに極上の体験が詰まっています。日本人スタッフもいるので、細かい質問もできて安心。サロジンオリジナルのアクティビティツアーもあったりととにかく贅沢ができる5つ星ホテルですが、そんなサロジンに3泊4日で宿泊してきたので、口コミや旅行記をまとめました。値段も決して安くはないので、サロジンの予約を検討されている方に少しでも正確な情報をお伝えできればと思っています。

カオラックにある有名リゾートホテル「ザ・サロジン(The Sarojin)」

サロジンの入り口 タイのプーケットから北上すること1時間ちょい。カオラックという静かで落ち着いたリゾート地があります。カオラックといえば「ザ・サロジン」というほど、このホテルは有名で人気ということで、今回3泊4日で宿泊をしてきました。

エアトリでサロジンを見る

ザ・サロジン(The Sarojin)に3泊4日した旅行記

サロジンのホテル 正直、どれもこれも最高だったサロジンのサービス。庶民の筆者としてはまたとない体験となりました。丁度乾季と雨季の間に訪れたにも関わらず、天気は毎日快晴!到着から素敵なサービスをうけたので、1つ1つ記憶を頼りに記していきます。

到着して早速!フロントで素敵なサービスをうける

サロジンのフロント 56部屋しかないサロジン。そのためフロントは決して豪華で巨大というわけではありませんが、天井が高くて木のぬくもりを感じられる、とてもハイセンスな場所でした。木材の家具と白と鮮やかな緑の草木がバランスとれていて素敵・・・ サロジンのフロント ここで記念撮影するだけでも、なんか良いとこ来てるね~感がでます。天井にはシーリングファンが取り付けられていて、モデルルームのよう。 サロジンのウェルカムドリンクとお花 ウェルカムドリンクのココナッツウォーターを1人1人に配られ、女性には真っ白で可愛らしいお花もプレゼントしてくれます。このお花は、部屋の花瓶に生けてくれます。 サロジンのココナッツウォーター ウェルカムドリンク、冷たくて美味しい。タイの熱帯にやられた体温上昇中の身体に染み込みます・・・。ゆっくりとドリンクを飲みながらお部屋や施設内の説明を受けました。 サロジンのフロント前 フロントの目の前はすでに広大な敷地が広がっており、目の前には蓮の花の小さな池が。これが本当に綺麗で、何度も写真を撮ってしまいました。 サロジンの蓮の花 色味がツボです。可愛いです。何度も見に来ました。笑

部屋までの道のりがすでに非現実感!

サロジンの敷地内の写真 部屋まで案内されながらジャングルのような敷地をお散歩しました。ヤシの木はもちろん、みたこともない植物が連なっていて、「すごいところに来た・・・」という感想です。映画に出てくるようなネイチャー感増し増しの敷地でした。 サロジンの敷地内 宿泊するお部屋が見えてきました。小さな橋を渡って到着です。 サロジンに生えていたフルーツ お部屋の目の前に生えていた謎のフルーツの木です。美味しそうだけど、こんなところに来るような貴族は採って食べたりしないだろうと思い、やめました。(写真は撮る)

ガーデンレジデンスに宿泊!部屋もモダンで可愛い

サロジンのガーデンレジデンス入り口 プールレジデンスの方が人気だからそちらの口コミをした方が良いと思うのですが、あいにく今回はガーデンレジデンスです。ただ、お部屋の中は同じなのでそれに小さいプールがついてると思って読んでください!(雑) サロジンの部屋を出たところ ちなみに振り返るとこんな風になっています。右にちらりと見えるのはビーチマットのようなものが2つ並んでいますが、外が暑すぎて1度も座っていません。笑 サロジンのガーデンレジデンスの部屋 お部屋は概ね写真どおりです。少しだけ、ほんの少しだけ公式の写真より狭い?と感じました。ベッドの前のスペースが。ただ、庶民の筆者にとっては十分です。ベッドひろーい!ふわふわー!って感じでダイブしました。ちなみに筆者が撮った写真よりは全然広いです。なんだか上手く撮れませんでした・・。 2日目のベッドメイキングの際に、こんな可愛い象が。毎日色んなものを置いていってくれました。木を基調としたお部屋で、ぬくもりを感じられるのが良かった。かなり居心地は良かったです。 サロジンのガーデンレジデンスの部屋のフルーツ 南国のフルーツも毎日日替わりで置いてくれていました。マンゴーが本当に甘くて美味しい~!!マンゴーってどうしてこんなに美味しいんでしょうか・・・カットしていただきました!サロジンの部屋 ほら、ちゃんとお花も飾ってくれていますよ。お花の隣にあるヤシの実は、お掃除をしてほしくない時に外に出しておくもの。そんなとこまでおしゃれ。 サロジンの部屋にあるワイン ちなみに、部屋には何本かワイン(別料金)が置いてあるので、自由に飲むことが出来ます。 散々外で飲み食いした挙句、ホテルに帰ってから1つの部屋に皆で集まって3本もあけてしまった・・・味は、思ってたよりずっと美味しい!!ほろ酔いのノリで家族写真を撮る、という5つ星ホテルに似つかわしくない夜となりました。きっと他のお客様はもっとお上品だと思いますが、大笑いして楽しかった。 サロジンの部屋のお風呂 忘れてはいけないのがお部屋のバスタブ!すっごくおしゃれじゃないですか?バスタブ周りのデザインはとにかくナチュラルでシック、家具や小物類の素材が気に入りました。落ち着きます。 サロジンのお風呂に入る こうやってキャンドルをつけてわざと映える写真を撮りました。命がけですね。 サロジンのガーデンレジデンスのバスタブ お花もおしゃれ。バスタブにお花が入っているのは1日目限定でした。2日目からはなかったです! サロジンのアメニティ 最後に紹介したいのが、サロジンのアメニティです。すっごく好みの香りで、持ち帰りました。笑 匂いは記事で伝えられないので残念ですが、JUKUというブランドのもののようです。シャンプー・コンディショナー・ボディソープをはじめ、バスソルトやボディクリーム、ルームフレグランスから蚊除けスプレーまで全て同じブランドで統一されていました。

朝食最高・・・至れり尽くせりで貴族気分を味わう

サロジンの朝食の場所 サロジンの朝食は有名ですが、6AM~6PMの間ならいつでも食べることができます。朝はあまり食べないからブランチとして食べよう!とか、午前中はアクティビティで忙しいから、15時ぐらいに食べに行こう!とか、自由に食事の時間を選択することができるのです。メインダイニングの「フェイカス」というところでいただきます。テラス席と中とで選べますよ。 サロジンの朝食の場所(室内) 1日目は中にしました。朝シャンはもちろん、タイ料理やアメリカンフードなど、幅広いメニューが揃っていました。いくつでも好きなだけオーダーできるので、毎日の朝食が楽しかったです。 サロジンの朝食例 タイ料理から欧米人が喜びそうなオーセンティックな料理まで種類は盛りだくさん。アサイーボウル、エッグベネディクト、タイのオムレツ、ハムとチーズの盛り合わせなど、色々頼んでみんなでシェアしました。意外とお腹にたまる・・・ サロジンの朝食のパン サロジンのデニッシュも非常に人気で朝食を食べるときに必ず持ってきてくれます。いくつでもリクエスト可能ですよ。 サロジンの外で食べる朝食風景 外のテラスで朝食をいただくのもおすすめ。とっても優雅です。(※朝に行かないと暑いので注意) いただいたデニッシュとたっぷりミルクのアイスカフェラテで目を覚まします。ここのアイスラテ、美味しかったです。 猫ちゃんもいて穏やか。素敵な空間です。 オオトカゲちゃんも朝の水浴びタイムでしょうか。とにかく平和です。 サロジンの朝食メニュー オムレツも、いろんな具材を選んでオーダーでき、サイドに添えてあるものも選べます。左のメニューはスタッフさんがおすすめしてくれたので食べてみましたが、美味しい!なんだったのかは謎です。

敷地が東京ドーム1個分弱!歩くだけで楽しいし、人にも会わない

サロジンの広い敷地内 12,400坪もあるというサロジン。12,400坪となると、東京ドーム1個分弱ぐらいですね・・・そこに56部屋しかないのでそれは人にも会いません。ここまで広大なジャングルの中を散歩していると、リスやトカゲ(巨大なのも)などの小動物がいたり、綺麗なお花や果実が実っていたりと、非現実的な空間にぽつんと自分の身が置かれた気分でした。それはそれはもう、気持ちの高揚が止まらない!

プール最高!何もしない時間ってこんなに贅沢なの?

サロジンのプール プールのデザインが本当に美しい。そしてハイセンス!このプールもまた木々に囲まれていてひっそりとしたプライベート空間を演出してくれています。周りにはいくつかくつろぎスペースがあるので、場所がなくなることはありませんでした。 サロジンの素敵なプール 3つしかないですが、意外と場所も空きます。のんびり寝転がってリラックスできた〜。 サロジンのプールの周り プールの周りにはこのように2つセットでビーチベッドがあります。

プライベートビーチでアクティビティをしたり、読書したり・・

サロジンのプライベートビーチ プライベートビーチにはビーチベッドが完備されており、冷たーいお水からお酒まで揃っています。とにかくビーチは暑い。そして驚くべきことに、海も温泉みたいに温かい・・・・笑 シーカヤックも無料で貸し出しています。雨季に入りかけとはいえ、快晴で太陽が全力でこっち向いてきます。ギンギンに焼けてます、写真の人。ちなみにこの後シーカヤックごとひっくり返りました。 こんな映えスポットもあります。楽しそうだなこの人。 サロジンの綺麗な夕日 サンセットウォッチにはもってこいのビーチです。今まで見た夕日でベストを争うぐらい綺麗。感動しました。 サロジンの夕焼けの様子 日によってはいろんな色が混じったグラデーションの日もありました。マジックアワーというやつでしょうか。何度も何度もシャッターを押しては感激しました。

リピート確定。サロジンは大人のバケーションにもってこい

もう最高!といった言葉しか出てこなかったサロジン旅行。きらびやかに豪華というわけではなく、自然と上手に融合された極上の空間は、日々の喧騒を忘れられる最高な場所でした。少しゆっくりしたいな、という方は、是非サロジンを検討してみてください。筆者の家族はリピート確定で次の年の予約もしましたよ!

エアトリでサロジンを見る

]]>
ハワイのお土産買い忘れた!家で注文できてすぐ届くものを厳選 https://maare.jp/hawaii-souvenior-forget Wed, 06 Mar 2019 07:56:20 +0000 http://wocker.test/?p=6424 ハワイの買い忘れたらいけないお土産ハワイのお土産を買い忘れた人を助ける、日本で注文して翌日発送されるハワイ土産を厳選しました。つい楽しみすぎてお土産を買い忘れてしまうことは珍しくなく、中には事前にネットで購入しておく人もいるようです。ハワイのお土産はメジャーで人気なので、今は家に居ながら注文ができます。会社や家族にお土産があると喜ばれるので、忘れたらこっそり注文しておきましょう。定番のお土産ばかりですが、それでも気持ちが伝わって喜ばれること間違い無しです!]]> ハワイの買い忘れたらいけないお土産

ハワイのお土産を買い忘れた人を助ける、日本で注文して翌日発送されるハワイ土産を厳選しました。つい楽しみすぎてお土産を買い忘れてしまうことは珍しくなく、中には事前にネットで購入しておく人もいるようです。ハワイのお土産はメジャーで人気なので、今は家に居ながら注文ができます。会社や家族にお土産があると喜ばれるので、忘れたらこっそり注文しておきましょう。定番のお土産ばかりですが、それでも気持ちが伝わって喜ばれること間違い無しです!

ハワイを楽しみすぎてお土産を買い忘れた・・

意外と多い“お土産買い忘れ”の失態。到着時は、「まだ●日もある♪」と思いながらお土産を後回しにし、気づいたときにはもう最終日。有給は権利といえど、数日休んで周りにお世話になったのに何もお土産がないのはマズい・・・そんな状況に陥ったときには、忘れん棒の強い味方である楽天市場などの通販サイトで即購入しましょう。

実際、何をもらってもお土産は嬉しいものです。どんなに定番でも、仕事の合間にお土産のクッキーやチョコが食べられたら幸せですよね。そこまで凝る必要はないので、通販で売ってるお菓子を購入すれば悩みは解決です。

ハワイのお土産を買い忘れたらネットで選ぼう!翌日発送のものを厳選

ハワイの定番土産を厳選しています。更に、翌日発送してくれるものを選んでいます。ただし、翌日発送にも条件があるので(前日13時までの購入、など)自分の目でも確認してから購入してくださいね。

※もし翌日会社で届かなくても、最悪「玄関に置いて出てきちゃった☆」と言えば大丈夫です。

ハワイアン ホースト マカダミアナッツチョコ

ハワイのお土産を買い忘れたら買うべきチョコ楽天市場で見る
ハワイの定番土産NO.1ともいえる、ハワイアンホースとのマカダミアナッツチョコレートです。美味しいのに普段は買わない、なぜならお土産でもらうから、という人もいるのではないでしょうか。小分けになっているので職場や友人に分けて配れるのもポイントが高いですね。翌日発送してくれます。

 ハワイアンホースト ドライマンゴーチョコレート

ハワイのお土産を買い忘れたら買うべきドライマンゴーチョコレート
楽天市場で見る
こちらもハワイアンホーストのお菓子です。皆が大好きなマンゴーとチョコレートの組み合わせ!しかも小分けにされてあるのでばら撒き土産に最適です。なんとこちらも翌日発送のものがありました。自分用のおやつにも購入したいぐらいですね。

 マウナロア・マカダミアナッツチョコ ミニパック

ハワイのお土産を買い忘れた時に便利なお菓子
楽天市場で見る
続いても定番!日本でも見たことがあるぐらい有名かもしれませんが、長年の人気を誇るマウナロアのマカダミアナッツチョコレート。小分けになっているのはもちろん、一袋にたくさんチョコレートが入っていて満足度も高いこと間違いなし。量は多いほうなので、大勢に配る必要がある方にもおすすめですし、少し配って後は自分で食べるのもありですね。

 ホノルルクッキーカンパニー アルティメートコレクション

お土産を買い忘れた時におすすめのハワイのホノルルクッキー大人気のホノルルクッキーは、パイナップルの形をしたバリエーション豊かなクッキーが特徴。ハワイの材料を使って作られたチョコレートのクッキーやココナッツがまぶしてあるクッキー、そしてコーヒー豆やパイナップルの果肉がのっているものまで、種類豊富で全部食べたくなってしまうお土産です。残念ながら楽天市場にはありませんでした。

ハワイアンホースト アイランドトリオ

ハワイのお土産忘れにおすすめのチョコバラエティセット楽天市場で見る
ハワイアンホーストのアイランドトリオです。バラエティセットになるので、会社に置いておくと楽しく選んでもらえるセットになっています。36袋も入ってるので、量も十分!楽天市場も翌日発送だったので急いでいる人にもおすすめですよ。

ロイズ チョコレートショートブレッド

ハワイのお土産を買い忘れた人におすすめのお菓子楽天市場で見る
今どんどん人気が出てきているRoy’sのチョコレート菓子。ハワイではすでに6店舗も展開している注目のお店です。今までにない新しいトロピカルなテイストを料理界に確立した、ロイ・ヤマグチ氏が手がけるお店で、良いお菓子をちょっとだけ、というタイプの方におすすめです。

ハワイアンホースト ベルハワイアンハニー マカデミアナッツ チョコレート

ハワイっぽいお土産を買いたい人におすすめ楽天市場で見る
見た目が可愛すぎるマカダミアナッツチョコレート。6箱セットになっていますが、他に探せば1箱だけのものもあります。見た目が可愛く、少量なので、部署内で分けたり、家族に渡したりするのに丁度良い!特に女性にはウケがよさそうなパッケージなので、買っておいて間違いはなさそうですね。

アイランドプリンセス マカデミアナッツポップコーンクランチジャー

おしゃれなハワイのお土産楽天市場で見る
見た目がおしゃれでインテリアにもなりそうな、アイランドプリンセスのお菓子です。結構大きいみたいなので、家族にあげるのがおすすめ。中には、持って帰るのが大変なので、事前に楽天で注文して家に送ったという方もいるみたいです。特に女性はハワイでの買い物が多くなりがちなので、そういう使い方もありかもしれないですね。

マウナロア マカダミアナッツマウイオニオン&ガーリック

買い忘れてはいけないハワイのお土産楽天市場で見る
おつまみに最高!開けた瞬間なくなる!というコメントが多い大人気のお土産。プラザなどでも購入できるみたいですが、ネットでまとめて購入するとお得なようです。お酒のおつまみにぴったりな味付けで職場でも大人気だったというレビューもあります。自分用にもほしいぐらいですね。

ハワイ ライオンコーヒー

ハワイのお土産を買い忘れたらコーヒーがおすすめ楽天市場で見る
アメリカ最古のコーヒーカンパニーとして知られるライオンコーヒーは、バニラやマカダミアナッツの香りが効いたフレーバーコーヒーで有名です。会社で自由に飲んでもらうのもよし、家族にあげて食後のコーヒーとして楽しんでもらうのもよし!パッケージも可愛いので、置いておくだけでテンションもあがりそうです。カルディにも売っているので、近くにカルディがある人は実店舗で購入するのも良いですね。

ハワイのお土産は有名!買い忘れても大丈夫

お土産を忘れて不安要素ができると、旅で楽しかった思い出が台無しになってしまいますが、今はネットの時代です。中には、ハワイに行く前に注文して、お土産用に家に置いておく人もいるみたいですよ。何かしら日本でも購入はできるので、あまり気負わずに、楽しいハワイ旅行にしませんか?

ハワイの有名3大クッキーって?!全部試せるおすすめルート♡

ハワイのチョコレートは外せない!定番からレア物まで人気13選

アイキャッチ画像出典:ホノルルクッキーカンパニー

]]>
クロースのスーツケースを購入!復古主義はおしゃれで使いやすい https://maare.jp/kroeus-suitcase Thu, 11 Oct 2018 10:10:29 +0000 http://wocker.test/?p=6082 クロースのスーツケースクロースのスーツケースの1つである復古主義を使ってみたところ、とても使いやすくおしゃれだったため、個人で感じた使い勝手や口コミ、評価をまとめます。クロースは中国のメーカーで、低価格なのにリモワのようなスーツケースが購入で...]]> クロースのスーツケース

クロースのスーツケースの1つである復古主義を使ってみたところ、とても使いやすくおしゃれだったため、個人で感じた使い勝手や口コミ、評価をまとめます。クロースは中国のメーカーで、低価格なのにリモワのようなスーツケースが購入できます。中国のメーカーで安いとすぐ壊れるのではないか・・?筆者もそんな不安を持ちながらの購入でしたが、今では旅行の際の必需品となっており、お気に入りのアイテムです。

クロースのスーツケース”復古主義”をおすすめしたい3つの理由

クロースの復古主義のスーツケース

楽天市場で見る
クロースのスーツケースは、中国のブランドで、低価格ながらおしゃれで機能的なスーツケースを製造していることで有名です。急遽旅行へ行く際、スーツケースが必要になったため、通販サイトで急いで購入したのが、クロースの復古主義というスーツケース。購入の際に見ていたポイントは、安い・おしゃれ・口コミが良さそうの3点。クロースの復古主義は、まさにそのポイントを抑えた商品だったのです。

安い。壊れてもいいかな、という価格感

クロースの復古主義は、Mサイズで11,500円という破格の値段。これなら1週間の海外旅行で使い物にならなくなっても良いかなと思いました。というのも、レンタルスーツケース(Mサイズ)の相場は、2日で約4,000円。ということは、6日間スーツケースを使えば、この復古主義が壊れても元がとれると判断しました。ちなみにクロースの復古主義(Mサイズ)は、容量が59Lで、約4~7日の長期旅行におすすめの大きさです。

おしゃれで角が四角いデザインが素敵。白は可愛くて正解

クロースの復古主義のスーツケースの横側

シンプルで飽きがこないデザインなのと、汚れることを覚悟で白を購入しました。届いてから梱包を開けてみてみると、すっごく可愛い!白にして正解でした。ちなみに、筆者の中でスーツケースの角は丸ではなく四角いこともポイントで、スタイリッシュな形に惚れました。イメージどおりでした。

クロースの可愛いスーツケース

筆者はホワイトが好みでしたが、全部で4色展開となっています。かっこいいシルバーやブラック、可愛らしいピンクもありますよ。

口コミが多く、全体的に高評価だった

世の中完璧な口コミはないと思いますが、概ね購入して問題ないという口コミが揃っていたため購入にいたしました。

楽天市場で口コミを確認

クロースのスーツケースを5泊7日の旅行で使ってみたが、問題なし!

クロースの復古主義のスーツケースの持ち手

壊れるかドキドキしながら使ってみましたが、壊れることなく無事使うことができました。やはり白なので傷は目立ちますが、想定内なので問題なし。スーツケースは傷ついてこそ味がでますよね!

クロースの復古主義のスーツケースのカバー

使わないときはこのようにカバーをしておけるので安心。ホコリもかぶらないし、余計な傷もつきません。

軽い!女性でも持ち運びしやすい

クロースの復古主義のスーツケースを持つ

見た目はしっかりしたサイズのスーツケースなのですが、スーツケース自体はすごく軽くてびっくりしました。女性でも片手で持って歩けるレベルです。Mサイズであればたったの4.26kgでした。

キャスターのすべりがよくガラガラ引きやすい

クロースの復古主義のスーツケースの車輪

キャスターが360℃動くので、思うように動かすことができました。重いスーツケースを動かすには重要なポイントですよね。スーツケースの中には、思うような方向へ進まないものもありますが、問題ありませんでした。

荷物パンパンでも収納しやすい構造だった

クロースの復古主義のスーツケースの中身

5泊7日の海外旅行では、靴を3足に洋服や化粧品などを入れていき、現地ではたくさんのお土産を購入しました。

クロースの復古主義のスーツケースの中

かなり大荷物になり不安になりましたが、スーツケースいっぱいに詰め込み、中のメッシュについているマジックテープでぎゅっと締めて押し込むことができました。これはかなり便利。

クロースの復古主義の惜しいポイント

全く問題がなかったクロースのスーツケースですが、欲を言えばもっとこうだったらいいのに・・・という点も包み隠さず伝えたいと思います。

キャスターのロックができない

クロースの復古主義のスーツケースのキー部分と車輪

電車に乗っているとき、キャスターのロックが出来ないので足で止めておく必要がありました。重いと電車が傾くたびに移動していくので、そこは少し惜しかったなと。正直電車に乗ることがそこまでないので、許せる範囲でしたが。

買って正解!クロースのスーツケースで快適な旅行を!

クロースの復古主義のスーツケースの全体

楽天市場で見る
惜しいポイントもお伝えしましたが、全体的に非常に満足いく買い物でした。スーツケースは1つ持っていると便利ですし、いちいちレンタルの手配をするよりも楽です。せっかくならテンションのあがるおしゃれなスーツケースの購入をおすすめします!

クロースのスーツケースを楽天市場で見る

]]>
SOHO(ソーホー)のおすすめ12ショップ!1日で周れるように厳選 https://maare.jp/newyork-soho Thu, 30 Aug 2018 09:40:01 +0000 http://wocker.test/?p=5883 ニューヨークのソーホーSOHO(ソーホー)のショッピングエリアで周るべきお店をまとめました。NYのソーホー・ノリータ地区には、可愛いお店が密集していて1日では周りきれないぐらい!せっかくニューヨークに来たならば、日本には上陸していないショップ...]]> ニューヨークのソーホー

SOHO(ソーホー)のショッピングエリアで周るべきお店をまとめました。NYのソーホー・ノリータ地区には、可愛いお店が密集していて1日では周りきれないぐらい!せっかくニューヨークに来たならば、日本には上陸していないショップへ行きたいと思いませんか?筆者が何度か訪れて探し当てたおすすめのショップで、なかなか手に入らないアイテムを手に入れましょう!有名ショップからクリエイターのショップまで、楽しいショッピングになること間違いなしですよ。

SOHO(ソーホー)は、ニューヨークのショッピング街

ニューヨークのソーホー(SOHO)

SOHO(ソーホー)は、ニューヨークのマンハッタンのダウンタウンエリアにあるショッピングエリアです。昔は芸術家が住むエリアだったのですが、近年は高級なファッションブティックやおしゃれなカフェやレストランが並ぶ街並みとなり、人気な観光地区となっています。

ソーホーの建物

実は、このSOHOは、アメリカの歴史保存地域でもあります。SOHOを歩いてみると気づくかもしれませんが、建物は大きな窓ではしごが付けられており、柱も特徴的なものが多いです。これは、カースト・アイアン建築と呼ばれるもので、18世紀後半に建てられているイギリスから伝えられた建築様式なのです。

素敵なソーホーのビル

そんな歴史の残るショッピングエリアで、訪れて欲しいおしゃれスポットをご紹介します。

SOHO(ソーホー)でおすすめのショップ12選(日本未上陸のお店のみ!)

あふれるほどのお店が立ち並ぶSOHOですが、日本にまだ上陸していない、または悲しくも撤退してしまったお店のみピックアップしてまとめます。

まずはBLUESTONE LANEでおしゃれな朝食

Bluestone Laneさん(@bluestonelane)がシェアした投稿


今NYでブームとなっており、アメリカに何店舗も展開し始めているブルーストーンレーン。ブルーを基調とした店内や食器は、いるだけで満足できる雰囲気を作ってくれています。コーヒー文化のハブとなっているオーストラリアにインスパイアされており、ご飯もコーヒーも美味しい!NYに店舗数が寄っているため、その日観光へ行く場所の近くにないかチェックしましょう。

BROADWAY MARKET CO.

ニューヨークのソーホーの店

ニューヨークのソーホーにある可愛い店

様々なデザイナーやアーティストが集まり、自分達の作品を販売しているお店です。展示っぽくなっているため見やすく、それぞれ個性があって見ていて楽しいですよ。キャンドルやアクセサリー、洋服など幅広いアイテムが揃っています。

洗練された大人のファッションならCLUB MONACO

ソーホーにあるクラブモナコ

絶対に行ってほしいのが、ラルフローレン傘下にあるクラブ・モナコです。ご存知の方も多いと思いますが、以前は日本にもあったファッションブランド。いつの間にか撤退してしまいましたが、とても素敵なショップです。

ソーホーにあるクラブモナコの服

洗練されたシンプルなデザインに、上質な素材が本当に可愛い!ブラウス1つとっても、形やデザインが他のお店とは違うんです。筆者もついついトレンチコートを買ってしまいました・・・!

What Goes Around Comes Aroundはハイブランドのヴィンテージショップ

ソーホーのヴィンテージショップ

出典:What Goes Around Comes Around
SOHOでもかなり有名な、ハイブランドのヴィンテージ物を扱っているお店です。シャネルやグッチ、ヴィトンなど、女性が大好きなバッグやアクセサリー、小物のヴィンテージ品が売られています。一期一会なので、ビビッときた品物は購入しておきましょう!

20代の女性に人気なbrandy melville

ソーホーにあるファッションショップ

クラブモナコに代わってティーンに人気なのがブランディーメルヴィル。もともとイタリアのカジュアルウェアブランドで、一時期はミランダ・カーも着ていたようですね。ラフに着られるアイテムが揃っており、店内は洋服がぎっしり!一時期、日本のROSE BUDで見かけたこともありましたが、SOHOの店舗ならより幅広い商品を物色することができます。

Two Handsで優雅なブランチを

Two Handsさん(@twohandsnyc)がシェアした投稿


オーストラリアの美味しい料理とリラックスできるビーチのあるライフスタイルをイメージして作られたカフェです。ニューヨーカーの間では有名ですが、日本の記事にはまだ載っていないみたい。朝8時からやっているので、早起きして優雅な朝食はいかがでしょうか?

日本を撤退したTOP SHOPはジーンズがおすすめ

ソーホーにあるTOPSHOP 筆者お気に入りのTOP SHOPも、数年前日本から撤退してしまいました・・・海外旅行へ行くときは、とくTOP SHOPを探します。価格感はZARAと同等ぐらいで、ファストファッションにあるデザインと似ています。おすすめはジーンズ。

ニューヨークのソーホーにあるTOPSHOP

かなりの種類があり、履き心地抜群なのです。筆者もTOP SHOPのジーンズを愛用していたのですが、かなり古くなっていたので新しく一着購入しました。

NECESSARY CLOTHING

ソーホーにある服屋 SOHOに2店舗を展開しているファッションブランド。小さなブティックから始まったNECESSARY CLOTHINGは、今や多くの女性にファッショナブルな洋服を提供しています。

ソーホーにある可愛いお店

服のテイストはH&MやZARAなどのトレンドを取り入れたファストファッション系。価格もお手頃なので、いくつか購入しておくのがおすすめです。

アメリカでは定番のUrban Outfitters

ソーホーにあるアーバンアウトフィッターズ こちらも筆者が好きだったブランドで、可愛くておしゃれな服や雑貨が揃っているアーバンアウトフィッターズです。どうして日本に上陸しないんだろう・・・とよく思ったぐらい。

ソーホーにあるアーバンアウトフィッターズの服

ティーンから20代ぐらいの女性・男性向けで、最先端のファッションが揃っています。たまにセールの掘り出し物があったりするので、お見逃し無く!

日本未上陸の”JOE&THE JUICE”で休憩

ソーホーにあるジュース屋

JOE&THE JUICEは、デンマーク発祥のカフェです。コーヒーやサンドイッチ、そしてフレッシュフルーツを使ったジュースが飲める場所で、休憩するにはとってもおすすめの場所。

ソーホーの美味しいジュース屋

椅子もふかふかしているし、空間が広くて長居しても罪悪感がありませんでした。もちろん、ジュースも美味しくて健康的です!

Eileen’s Special Cheesecakeのチーズケーキがデザート


疲れたら糖分が欲しくなりますよね。そんな時には、Eileen’s Special Cheesecakeの一口サイズのチーズケーキを食べに行きましょう。


甘さ控えめとどこかに書いてあったものの、実際は十分甘い!しかし、ぺろりと食べられてしまう美味しさでした。時間によってはどっと混みますが、1度食べて欲しいチーズケーキです。

SOHO(ソーホー)で1日中ショッピング♪

SOHOは、女性にとっては天国のような場所。かなり歩くことになるため、小まめなカフェ休憩は必須です。お財布とも相談しながら、楽しいお買い物にしてくださいね!
スカイスキャナーで航空券比較検索

アメリカはwifiレンタル必須。U.S.データが安くて前日予約可能

]]>
ブルックリンのダンボ(DUMBO)が絶賛人気!おしゃれ観光スポット9選 https://maare.jp/brooklyn-dumbo Thu, 30 Aug 2018 09:02:59 +0000 http://wocker.test/?p=5912 ブルックリンのダンボブルックリンのダンボ(DUMBO)が観光スポットとして人気なので、どこへ行くべきかおすすめの場所をまとめました。ブルックリンには、日本に上陸していない可愛い雑貨屋やカフェなど、ブルックリンでしか味わえない楽しみがたくさん...]]> ブルックリンのダンボ

ブルックリンのダンボ(DUMBO)が観光スポットとして人気なので、どこへ行くべきかおすすめの場所をまとめました。ブルックリンには、日本に上陸していない可愛い雑貨屋やカフェなど、ブルックリンでしか味わえない楽しみがたくさんあります!日曜にはフリーマーケットもやっているので、イベントをチェックしながら遊びに行ってみましょう。

ブルックリンのダンボ(DUMBO)

近年、注目を浴びつつあるブルックリンにあるダンボ。DUMBOとは、「Down Under the Manhattan Bridge Overpass」の頭文字をとってつけた名前で、ブルックリンにある地区のひとつです。昔は倉庫しかない何もない場所だったようですが、近年おしゃれなお店やカフェが増えてきて、いつの間にか人気な観光地となりました。

ブルックリンのダンボ(DUMBO)で行くべきスポット9選

ブルックリンのダンボへ行った際、訪れて欲しい場所をピックアップしました!おしゃれなレストランやカフェも紹介します。

日曜だったら、Brooklyn Fleaへ

ブルックリンで毎週日曜日にフリーマーケットが開催されているのをご存知でしょうか。ローカルの人達がつくっているバッグや小物、コーヒーやドーナツなど、歩いているだけで楽しい週末を過ごせます。また、「これ、だれが買うの?!」というようなガラクタも売っていて、見ていてとても面白いですよ。

Bluestone Laneでおしゃれなカフェタイム

Bluestone Laneさん(@bluestonelane)がシェアした投稿


NYで何店舗か展開しているのが、このブルーストーンレーンというカフェです。ブルーを基調にしたビーチスタイルのカフェは、コーヒー1つをとってもおしゃれでインスタ映え。オーストラリアスタイルのブランチが食べられるので、ランチに来てもいいかもしれません。

インスタ撮影で大人気なスポットへ

ブルックリンの建物の間から見えるマンハッタンブリッジは必ず写真に収めるべし!Washington StreetとFront and Water Streetsの間にあり、歩いていけばすぐわかります。というのも、人が群がっているからです・・・早朝に行くと人も少なく、良い写真が撮れるでしょう。マンハッタンブリッジの向こうには、エンパイアステートビルも見えてとても素敵な景色ですよ!

ブルックリン・ブリッジ・パークで一休み

マンハッタンブリッジのすぐ下にある大きなパークは、観光客以上にニューヨーカーが休憩している素敵な空間。海や橋を眺めながら友達とおしゃべりしている人やランニングを刷る人、それぞれ自由な時間を過ごしているようでした。週末は、野外映画鑑賞などのイベントも開催していて盛り上がりそうですね!

レトロなメリーゴーランドを撮影

上で紹介したパークの中にある、Jane’s Carousel(ジェーンズ・カルーセル)という古いメリーゴーランドがあります。もともとはフィラデルフィアで作られたものでしたが、ジェーンズという方が買取り、ここに置いたらしいです。

Jacques Torres Chocolateでお土産購入!

ブルックリンのダンボにあるチョコレート屋さん

出典:Jacques Torres Chocolate
Jacques Torres Chocolate(ジャック・トレス・チョコレート)は、ブルックリン発祥のフランス人が作ったチョコレート屋さん。今では、ニューヨークのあちこちにお店があるため、ここで寄る必要はありませんが、ブルックリン発なので紹介します。お土産ぽいニューヨークモチーフのチョコレートが揃っていて、自分にも欲しくなってしまう可愛さです!

新しく出来たエンパイアストアーズでお買い物

ブルックリンのダンボにあるエンパイアストアーズ

ここ最近、DUMBOに新しくできた元廃倉庫の商業施設「エンパイアストアーズ」は、ニューヨークにしかない家具のお店「ウエストエルム・マーケット」やブルックリンの歴史を展示しているブルックリン博物館、屋上で見られる景色など盛りだくさんの施設です。新しいフォトスポットでもあるので、カメラ好きはチェック必須です!

アーモンディーヌ・ベーカリーでスイーツタイム

Almondine Bakeryさん(@almondinebakery)がシェアした投稿


美味しいバケットを食べたいなら、ここのパン屋がおすすめです。とにかく人気なので、お昼過ぎには売切れてしまうほど。サンドイッチがメインのランチセットがあったりとメニューも豊富です。ブレッドだけでなく、ケーキやクッキーも販売されているので、休憩がてら店内でカフェもおすすめです。

パワー・ハウス・アリーナで本やお土産をゲット


パワー・ハウス・アリーナは、ダンボエリアにある本屋。ただの本屋ではなく、写真やデザインなどのアート系や芸術物の本を中心に揃っています。雑貨も販売しており、お土産にぴったりなノートやポストカードなどが置いてあるので、英語の本が読めない!という方でも気軽に立ち寄り楽しめるスポットです。

ダンボ(DUMBO)で楽しい観光DAYを

ニューヨークのマンハッタンエリアに負けないぐらい人気になっているブルックリン。その中でもダンボは、観光客としても楽しめるスポットがたくさんあります。是非1日とって、色んなお店やスポットに足を運んでみてくださいね。
スカイスキャナーで航空券比較検索

アメリカはwifiレンタル必須。U.S.データが安くて前日予約可能

]]>
NYのおしゃれカフェ”Citizens of Chelsea”で優雅なブランチを https://maare.jp/citizens-of-chelsea Mon, 27 Aug 2018 08:09:47 +0000 http://wocker.test/?p=5628 ニューヨークにあるおしゃれカフェの中でも、筆者が実際に訪れてとても満足したおすすめカフェ「Citizens of Chelsea」を紹介します。今NYで流行っているオーストラリアスタイルの朝食・ブランチカフェで、見た目も...]]>

ニューヨークにあるおしゃれカフェの中でも、筆者が実際に訪れてとても満足したおすすめカフェ「Citizens of Chelsea」を紹介します。今NYで流行っているオーストラリアスタイルの朝食・ブランチカフェで、見た目も味も最高な食事を提供してくれます。日本人も全くいなくて現地の人が多かったので、おしゃれな雰囲気の中でニューヨーカー気分に浸りながらコーヒーを楽しみたい人は必見です!

Citizens of Chelsea cafeはチェルシーNO.1?!のおしゃれカフェ

ニューヨークといえば、おしゃれなカフェがたくさんあってカフェ好きにはたまらない場所ですよね。ニューヨークのマンハッタンエリアにあるチェルシーに、カフェ好きに是非訪れて欲しいカフェがあります。

オーストラリアブランチを再現した女性ウケ抜群のCitizens of Chelsea。ニューヨークのチェルシーとグラマーシーの計2店舗を展開しているようです。どちらもマンハッタンのミッドタウンの下の方にあります。

どこを撮っても画になるおしゃれなインテリア空間

家具の一つ一つや置いてあるもの全てがおしゃれで洗練されている空間です。ミントグリーンを基調にし、家具はウッド系とホワイトでまとめられています。Macを開いて作業をしている人、女性同士でランチ会をしている人、1人でまったり過ごしている男性など、客層は様々でしたが若い女性が多かった印象でした。テイクアウトもできるようなので、時間がない人はコーヒーをオーダーするだけでも良いでしょう。

色とりどりのメニューとおしゃれなカプチーノ

Citizensさん(@citizens.of)がシェアした投稿


Citizens of Chelsea cafeの人気メニューは、「Smashing Avocado」といったアボカドをつぶしてパンの上にのせたものや、フルーツたっぷりのベルギーワッフル、ボリューム満点のアサイーボールやエッグベネディクトなどがあります。価格帯は大体15ドル前後といったところでした。さすがニューヨーク価格ですね!

筆者は、気になっていたSmashing Avocado(14ドル)とカプチーノ(4ドル)をオーダーしました。食事には、トッピングでベーコンなどを追加することもできるようです。見た目はまさにフォトジェニックと言えるような鮮やかな色味。薄めのパンが2スライスでそこまでボリュームはないかな?と思いましたが、食べてみるとすごい。十分お腹いっぱいになりました。確かに少し割高ですが、このアボガドの量と家では作れない繊細な盛り付け、そして見た目負けしないこの味なら大満足!

カプチーノもラテアートがされている上にクリーミーで美味しかったです。

東京では味わえない雰囲気と、かつまだ日本ではあまり紹介されていない場所なので、本当に行ってよかったと思えるカフェでした。

メトロのC,Eラインにある23rd St.で降りて数分で着く

ニューヨーク旅行ではおそらくほとんどの方がメトロカードを購入すると思いますが、チェルシー店であればC,E Lineの23rd St.駅で降りれば3~4分で到着します。近くには有名な観光地であるハイラインもあるので、セットで訪れるのも良いでしょう。

・カフェ名:Citizens of Chelsea
・営業時間:7:30-18:00(月~金)、8:00-18:00(土,日)
・住所:401 W 25th St, New York, NY 10001
・最寄り駅:C,E 23th St. (ブルーライン)

・カフェ名:Citizens of Gramercy
・営業時間:7:30-18:00(月~金)、8:00-18:00(土,日)
・住所:362 2nd Ave, New York, NY 10010
・最寄り駅:4,6,6X 23th St. (グリーンライン)

スカイスキャナーで航空券比較検索

おすすめのニューヨーク記事一覧

アメリカはwifiレンタル必須。U.S.データが安くて前日予約可能

Remi Flower & Coffee|ニューヨークの花屋とカフェの融合空間

ニューヨーク観光が初めての人必見!定番・穴場19選と注意事項

]]>
ストランドブックストアは雑貨屋?!トートバッグだけじゃないお土産も https://maare.jp/newyork-strandbookstore Mon, 27 Aug 2018 07:18:20 +0000 http://wocker.test/?p=5625 ストランドブックストア(Strand Bookstore)に行ってきたのでトートバッグなどのお土産を中心に紹介します。ニューヨークの本屋を代表する老舗のストランドブックストアは、ニューヨーカーにも観光客にも人気なスポット...]]>

ストランドブックストア(Strand Bookstore)に行ってきたのでトートバッグなどのお土産を中心に紹介します。ニューヨークの本屋を代表する老舗のストランドブックストアは、ニューヨーカーにも観光客にも人気なスポットとなっています。トートバッグ以外にも、ポストカードやステッカー、ポーチなど、色々見て周ると面白いですよ。どれも可愛い雑貨ばかりでついたくさん欲しくなってしまう魅力的なお店です!

ニューヨークの本屋といえば”ストランドブックストア(Strand Bookstore)”


ニューヨークの老舗書店と言われているストランド・ブックストア(Strand Bookstore)は、ニューヨーク旅行を計画している方なら誰もが視野にいれている観光スポットでしょう。約250万以上の本が売られており、かなり大型の書店。読書が好きなニューヨーカーにとっても憩いの場所と言えるでしょう。中古の本から新本、雑貨まで幅広く扱っています。定番の本から、おしゃれなタイポグラフィーの本、子供用の絵本など、普段あまり本を読まない人でも楽しめる場所となっています。日本人はほぼ観光目的だと思うので、今回はお土産になりそうなものを中心に紹介します。

ストランドブックストア定番のお土産はトートバッグ

ストランドブックストアのトート

ストランドブックストアに来たらまず目に止まるのが、種類豊富なトートバッグたち。本当にどれも可愛くて、どれを買うべきか迷ってしまいます。

ストランドブックストアのトートバッグ

2018年の夏に訪れたときは、猫をモチーフにしたデザインが多かった印象。日本同様、NYも猫ブームなのでしょうか。

ストランドブックストアのトートバッグたち

価格帯は様々ですが、だいたい20ドル前後といったところでした。チャックがついているものや大きめのものなど、デザインだけでなく形も大きさもいろいろ違いがありました。

ストランドブックストアの可愛いトート

本屋に入ってすぐ目に留まるところにトートバッグがぎっしり置かれています。配置的に絶対観光客向けだなと感じました。

ストランドブックストアの可愛い人気なバッグ

更に、どの階へ行ってもあらゆる場所でトートバッグを目にします。絶対買わせたろ!と言わんばかりの主張っぷり笑

ストランドブックストアの定番トート

定番でロングセラーっぽいものは、楽天市場でも購入できますし、いつ行っても購入できそうですが、デザインは少しずつ変わっているようですね。ブログで見たデザインも、来てみたらなかった、なんてこともありました。

まさに一期一会のトートバッグ・・・これは買うしかありません。筆者は、もう少し買っておけばよかったと実際後悔しているので、迷ったら買っておくぐらいがいいかもしれません!

ストランドブックストアのバッグ

少しデザインの違うバッグもありました。持ち手部分がレザーでデザインもロゴのみのシンプルなもの。男性のお土産にも良さそうです。

ポーチも同じようなデザインで可愛い!

ストランドブックストアのポーチ ストランドブックストアの可愛いポーチ

トートバッグはいらないかな・・という方でもポーチなら気軽に使えそうです。デザインは大体トートバッグと同じで、価格は10ドルぐらいでした。筆者は猫が好きなので、猫デザインのものをチョイス。お土産にも購入しました。

マグネットもかなり種類豊富

ストランドブックストアのマグネット

もう少し安く抑えたいという方は、マグネットやステッカーでもいいかもしれません。といっても、4ドル前後だったかと思います。ストランドブックに魅了された筆者は、ステッカーも買ってしまいました。自分用や家族へのお土産で7,000円ほど使ったような・・・

マグ系も豊富だった!

お土産の定番であるバグ系もありました。筆者は、重くなるのを懸念して今回マグカップは購入しませんでしたが、余裕があったら欲しかったな・・・と思うぐらい。一緒に行った人とおそろいで買うのもよさそうです!

ユニークな靴下やベビー服も!!

ストランドブックストアに売っているベビー服

赤ちゃんが生まれた友達がいたら、ベビー服もおすすめ!まさかベビー服まであるなんて・・・と驚きましたが、このご時世、本屋も生き残るのが大変だと思うので、仕方ありませんね。可愛いし一気にお土産が見られるのは、観光客にとってもありがたいです!

子供用の絵本もなかなかにおしゃれ

ストランドブックストアの絵本

英語の本は読めない・・・という方でも子供用の絵本なら楽しめます。日本にはないデザインなので、インテリアとして飾るのもおすすめ。お子さんがいる方であれば、インテリア兼子供用の絵本として使えるので一石二鳥!

ストランドブックストアはただの本屋ではなく、雑貨屋としても優秀

写真を見ての通りですが、ストランドブックストアは筆者が想像しているような一般的な本屋ではありませんでした。本の量も圧倒的でしたが、置いてある雑貨の量にも驚き!

気づけば1時間ぐらい経ってしまうぐらい見ていて飽きない場所なので、是非訪れてみてくださいね。

ニューヨークでは珍しく、トイレのある場所としても知っておこう

ニューヨークといえば、公共トイレがないことで有名です。ストランドブックストアにはしっかりトイレがあり無料で利用できるので、お土産を購入するついでによっておくといいでしょう。
スカイスキャナーで航空券比較検索

ニューヨークはトイレが少ない!トイレのある店・施設リスト25選

アメリカはwifiレンタル必須。U.S.データが安くて前日予約可能

]]>
ニューヨーク観光が初めての人必見!定番・穴場19選と注意事項 https://maare.jp/newyork-sightseeing Mon, 27 Aug 2018 05:43:22 +0000 http://wocker.test/?p=5631 ニューヨーク観光で定番のおすすめスポットと、NY旅行で気をつけるべき事柄をまとめて紹介します。筆者は何度かニューヨークへ行き様々な観光地を訪れましたが、ニューヨークは意外と広く、初めての人は場所を絞って訪れるほうがおすす...]]>

ニューヨーク観光で定番のおすすめスポットと、NY旅行で気をつけるべき事柄をまとめて紹介します。筆者は何度かニューヨークへ行き様々な観光地を訪れましたが、ニューヨークは意外と広く、初めての人は場所を絞って訪れるほうがおすすめ。自由の女神やタイムズスクエア、エンパイアステートビルやメトロポリタン美術館など、時間を有効に使いたくさん周りましょう!

ニューヨークのおすすめ観光名所や穴場スポットはどこも魅力的!

ニューヨークは見るべきスポットがたくさんあり、社会人のとれる休み日数だと足りないぐらいでしょう。初めて行く人にも参考になる、定番観光スポットから少し穴場の観光地まで紹介します。自分自身の旅の目的に応じて、取捨選択しながら楽しい旅行にして下さいね!

自由の女神(Statue of Liberty National Monument)

ニューヨークの観光スポットとして有名な自由の女神

ニューヨークと言えば、自由の女神!そうイメージしている方も多いでしょう。リバティ島にあり、アメリカの独立100周年という節目にできました。ユネスコ世界遺産にも登録されており、毎回多くの観光客で賑わっています。スタチュークルーズというフェリーでリバティ島まで行き、3つの方法のどれかで自由の女神像を楽しむのが一般的です。
・1つ目は、自由の女神像を下から見物。(大人:18.50ドル)
・2つ目は、自由の女神像内部から台座まで登る。(大人:18.50ドル)
・3つ目は、自由の女神像の王冠まで登る。(大人:21.50ドル)
詳しくは、スタチュークルーズの公式HPをチェックして、予約する場合はここから予約するのがおすすめです。

ニューヨークの観光スポットで有名な自由の女神

少し遠くから見たいのであれば、違う楽しみ方もあります。スクーナー・アディロンダックというヨットであれば、自由の女神像の近くを通り、マンハッタンの街を海と共に眺めることができてとても素敵です。ニューヨーカーの友人がおすすめだと連れて行ってくれたヨットなので、是非日本人の方にも広めたい!

営業時間:8:30 – 16:00

セントラルパーク(Central Park)

ニューヨークの定番観光地のセントラルパーク

ニューヨーカーの休憩スポットとして知られるセントラルパーク。膨大な敷地は、縦4km×横0.9kmもあり、大都市ニューヨーク内に広がる緑地は、歩きつかれた観光客としてものんびりできる場所です。パーク内には何箇所か見所もあったり、パフォーマンスをしている人も見かけます。

ニューヨーク観光地のセントラルパーク

色々見てみたいところですが、この面積を歩きまわるのは体力的にもきついので、なんとなくお散歩がてら歩いてみるぐらいが良いかと思います。ベセスダ噴水や不思議の国のアリス像、ベルベドーレ城など色々と見てみたいという方は、効率的に周れるツアーを予約したり自転車をレンタルすることがおすすめです。

営業時間:6:00 – 1:00

メトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)

ニューヨーク鉄板観光地のメトロポリタン美術館

世界最大級の有名美術館。ゴッホ、モネ、ピカソなど超有名どころをはじめ、世界中の芸術作品が集まっている見所たっぷりの場所です。美術好きは何時間でも居られるのではないか・・・というぐらいの規模で、圧巻されます。

ニューヨーク鉄板観光地のメトロポリタン美術館の中

入場料は25ドルですが、シティパスを122ドルで購入して他の観光スポットも行くというのであれば、そちらの方がかなりお得ですよ。

住所:1000 5th Ave, New York, NY 10028 アメリカ合衆国
営業時間:10:00 – 17:30

タイムズスクエア(Times Square)

ニューヨークの観光スポットであるタイムズスクエア

映画にも頻繁に登場するタイムズスクエアは、毎年あの激混みのNew Yearカウントダウンでも有名。ネオンがぎらぎらしていてどの建物も規模が大きすぎる!東京が大きくなった感じです。

ニューヨークの観光地として有名なタイムズスクエア

ザ・観光地のような場所ですが、やはり1度通るぐらいでもして欲しいところです。特に、夜は光がそこら中にあってそれはそれで綺麗。人も本当に多いので、スリなどには気をつけましょうね。

ブロードウェイミュージカル(Broadway Musicals)

ニューヨークの観光で大人気のブロードウェイミュージカル

ニューヨークにきたら、本場のブロードウェイミュージカルは必ず観て欲しいところです。シアターの重厚感、演者達の迫力ある演技と歌声、オーケストラの生演奏は、日本では味わえない感動をもたらしてくれます。普段英語が聞き取れるぐらいの方でさえも、ミュージカルの英語はとても早くて聞き取りづらいことがあります。

ニューヨークの観光すべき場所であるブロードウェイミュージカル

定番で人気なのは、アラジンやライオンキングなど、話が有名で言葉が全くわからなくてもなんとなく分かるものが良いでしょう。筆者はアラジンにしましたが、観ておいて本当によかったと今でも思っています。(1度目のニューヨーク旅行では観ることができず、後悔だったため・・・) ミュージカルは好き嫌いがあると思うのですが、どんな人にでもおすすめできるエンターテイメントです!

トップ・オブ・ザ・ロック(Top of the Rock)

ニューヨーク観光の定番であるトップオブザロックの外観

ロックフェラーセンターのビルの1つにトップ・オブ・ザ・ロックがあります。エンパイアステートビルを含めたNYの景色を見たい方はこちらがおすすめで、こちらの方がチケットも安いです。ただし、柵ではなくガラス張りなのでご注意を!(景色からは遠くなるが、70階であれば柵やガラス窓がない)

ニューヨークの景色が見渡せる観光スポット

また、朝・夜どちらの風景も見てみたい、という方は、セットでチケットも売られていて便利です。ロックフェラーセンターは建物も高く大きく、冬には巨大クリスマスツリーが飾られたり、スケートが出来たりと色んな楽しみ方がありますよ。

住所:30 Rockefeller Plaza, New York, NY 10112
営業時間:8:00 – 00:30

エンパイアステートビル(The Empire State Building)

ニューヨークの夜景観光スポットのエンパイアステートビル テロで崩壊してしまったワールドトレードセンターに次ぐ高さを誇るエンパイアステートビル。電波塔を含めた高さは約443mで、東京タワーよりも高いです。世界でも有名な展望台で、86階(320m)、102階(382m)のどちらかからニューヨーク全体の景色を傍観することができます。(102階へは追加料金が必要) 他の展望台と異なる点は、透明の壁やガラスで仕切られていないところ!

ニューヨークの夜景観光スポットのエンパイアステートビルからの景色

柵の外にカメラを置いてニューヨークビューを360℃撮影することができます。いつでも混んでいますが、特に日本人の休暇期間は激混み!長時間列を並ぶことになるため、あらかじめチケットをオンラインで購入しておくことを強くおすすめします。ただ、並んでも見る価値のある景色なので、ディズニーランドで並んでいる感覚で少し辛抱してください!

エンパイア・ステート・ビル|NYの夜景を見るならここ!

住所:350 5th Ave, New York, NY 10118
営業時間:8:00 – 2:00

グランドセントラル駅(Grand Central Station)

ゴシップガールで有名なニューヨークの観光スポット

1日75万人もの人が利用するというグランドセントラル駅は、あの有名なドラマ「ゴシップガール」の冒頭シーンでいきなり出てくる場所でもあります!主人公のセリーナがマンハッタンに帰ってきて、パパラッチされてしまう場面です。歴史のある彫刻が素敵な建物で、天井や時計、シャンデリアや柱など1つとってもエレガント。

ニューヨークの観光スポットとして有名な駅

もちろん外観も素敵で、正面のヘルメス像や、その両脇にあるヘラクレス像とアテナ像は、フランスの彫刻家による作品。この美しい時計も、ティファニー製のガラスが使用されているというゴージャスっぷりです。

住所:89 E 42nd St, New York, NY 10017
営業時間:24時間

5番街(5th Avenue)

ニューヨークの5番街は有名観光地

ハイブランドがずらりと並ぶ5番街は、買い物が大好きな女性にとっては天国ストリート。もちろん、ユニクロやGAPなど、有名なカジュアルブランドも盛りだくさん。お買い物以外にも、ロックフェラーセンターやトランプタワーなどもあるので、観光がてらでも楽しいでしょう。

5番街のティファニーはニューヨークの観光スポット

また、最大規模のH&Mがあることでも有名ですが、是非H&M HOMEのインテリアグッズをお土産にしてみてください。日本にはないので、喜ばれるかも。そして、5番街と言えばティファニーの本店がある場所!ニューヨーク限定の商品があったり、最近ではティファニーカフェがオープンしたので、時間がある方は寄ってみてくださいね。

住所:5th AveNew York, NY 10019

ナショナル・セプテンバー11メモリアル&ミュージアム(National September 11 Memorial & Museum)

ニューヨーク観光地として有名になった9.11を追悼する場所

誰もが印象に残っている同時多発テロの被害者を追悼する施設です。パイロットだった方をはじめ、本当に多くの名前が刻まれており、彫られた名前に赤いバラが刺さっていることもあります。おそらく親族や友人が置いていくのでしょう。施設自体はグラウンド・ゼロというところにあり、とても綺麗です。筆者は9月11日近辺に一度訪問したことがあります。

住所:180 Greenwich St, New York, NY 10007
営業時間:9:00 – 20:00(月~木、土、日)、9:00 – 21:00(金)

トリニティ教会(Trinity Church)

ニューヨークで観光スポットになっている教会 ニューヨークで最も古く、1697年に創立された歴史のある教会です。2度建て直しがされていますが、日本では見られないこの荘厳で立派な教会の姿は、一目見ると釘付けになる美しさです。マンハッタンの中心街であるブロードウェイとウォール街の交差点にあり、いつでも礼拝が可能。

ニューヨークで観光スポットになっている教会の中

もちろん、クリスチャンでない方も入れますし、見学程度でも構いません。ステンドグラスから入る光を写真に収めるだけでも楽しいですよ。毎週木曜日の13:00から、無料で聴けるコンサートも開催されています。聖歌隊のコーラスやジャスなど、その時によってコンサート内容は異なるようです。

住所:75 Broadway, New York, NY 10006
営業時間:7:00 – 18:00 (月~金)・8:00 -16:00(土)・7:00 – 16:00(日)
公式HP:http://www.trinitywallstreet.org/

ブルックリン・ブリッジ(Brooklyn Bridge)

ニューヨークの観光スポットで人気なブルックリンブリッジ 多くの人がインスタにあげている人気の橋がブルックリン・ブリッジです。見るからにずっしりとした造りで、歩いたり写真を撮ったり、自由に楽しみながら観光できます。朝は通勤やランニングをするニューヨーカーたちがほとんどで、夕焼けの時間帯が観光客に人気。腰掛けてポーズを決めている人や、真ん中に立って記念撮影など、自由に写真を撮りたい人は空いている時間帯を選びましょう。

住所:Brooklyn Bridge, New York, NY 10038
営業時間:24時間

ハイライン(High Line)

ニューヨークの新観光スポットであるハイライン もともと廃墟としてあった貨物列車の高架橋をリノベーションした緑豊かな空中公園です。そのため、ハイラインを歩いているとレールが残っていたりします。

ニューヨークの新観光スポットであるハイラインのアート

のんびり街並みを見ながら散歩するにはぴったりの場所で、ベンチもたくさん設置されています。途中で見つかるアートにも注目。ニューヨークっぽくて心が弾みますよ!

住所:656 W 34th St, New York, NY 10001
営業時間:7:00 – 23:00

ソーホー(SOHO)

ニューヨークの大人気観光地SOHO

少し前は観光地ではありませんでしたが、今では5番街に匹敵するぐらい人気上昇中のショッピングエリアです。ブランド系ショップがあったり、個性的なデザイナーが作ったショップ、ハリウッド女優ご用達のハイブランド古着屋など、幅広いお店が存在しています。

カフェやランチができる場所も多く、1日あっても周りきれないほど盛りだくさんです。建物も歴史的背景があり、イギリスの建築様式であるためヨーロッパ風。適当に気になった場所へ向かって歩くのも楽しいでしょう。

SOHO(ソーホー)のおすすめ12ショップ!1日で周れるように厳選

ダンボ(DUMBO)

ニューヨークの観光地として火がついたダンボ地区

一昔前は倉庫だったというダンボ地区ですが、今ではレンガ造りの外観を活用した高級住宅街。そして観光地としても有名になり、数年前までは静かだったのですが今では人がたくさん訪れるようになりました。

ニューヨークの観光地であるダンボ地区の眺め

マンハッタンブリッジが間近で見える公園があったり、カフェや雑貨屋、美味しいレストランなどが揃っています。日曜日にはブルックリンフリーマーケット(Brooklyn Flea)も開催され、一際賑わう日になりますよ!

ブルックリンのダンボ(DUMBO)が絶賛人気!おしゃれ観光スポット9選

ウィリアムズバーグ(Williamsburg)

ニューヨークの新しい観光地であるウィリアムズバーグ 最近家賃も急高騰したというウィリアムズバーグ。おしゃれな雑貨や古着屋、美味しいコーヒーが飲めるカフェがあったりと、若いニューヨーカーに人気なスポットです。アートや音楽にも敏感な街で、街を歩いているとグラフィティアートを見かけることがしばしば。

ニューヨークで最近人気な観光スポットであるウィリアムズバーグ

写真に収めながらショッピングをしていると、あっという間に時間がたってしまいます。また、このエリアにはあの有名なステーキハウス「ピーター・ルーガー」もあるので、グルメな方は予約をしていきましょう。(電話予約のみ) ベッドフォードアベニューがいわゆるウィリアムズバーグと呼ばれる場所。このストリートを基準に探索してみてください。

コニーアイランド(Coney Island)

ニューヨークの穴場観光地のコニーアイランド マンハッタンからサブウェイで約1時間ぐらいのところにある、少し廃れたレトロな元リゾート地。遊園地は閉鎖してしまっていますが、ビーチは今でもニューヨーカーが遊びに行く夏の遊び場です。昼間なら治安もよく、また違ったニューヨークの雰囲気が楽しめるのでおすすめ。

ニューヨークの穴場観光地のコニーアイランドにあるホットドッグ屋

筆者の友人がここにある水族館で働いていたため遊びに行ったことがありますが、のんびりしているし海沿いだし、中長期の夏旅行であれば訪れるのも面白いなと思います。ちなみに、毎年アメリカの独立記念日である7月4日(Forth of July)には、コニーアイランドにあるホットドッグのお店「ネイサンズ」で、ホットドッグ早食い大会が行われるそうですよ!

ニューヨーク本場のステーキを食らう!

ニューヨークのステーキハウスも観光スポット

ニューヨークと言えば厚切りステーキ!お肉が大好きな方は、是非1箇所だけでもステーキ屋さんへ足を運んでみてください。日本にも上陸しているステーキハウス「ウルフギャング」などもありますが、せっかくならニューヨークでしか味わえない「ピーター・ルーガー」や「キーンズ・ステーキハウス」で本場のステーキを堪能してみてください。

ルーフトップバーでお酒と景色を楽しむ

ニューヨークのところどころにあるルーフトップバー。日本のように湿気もなくじめじめしていないため、夏でも気持ちよくお酒を嗜むことができます。ホテルの屋上に併設されていることが多く、それぞれ雰囲気も違って面白い!

少しおしゃれをして、夕食前や食後に寄ってみてはいかがでしょうか?景色もよく開放的で、周りのニューヨーカーも楽しそうにおしゃべりしています。もちろん、パスポート確認があるのでお忘れなく。

ニューヨーク観光で気をつけるべき7つの事

ニューヨークのみならず、アメリカでは日本と異なるルールや文化が存在します。アメリカ留学をしていた筆者が、守るべきルールや観光の際に気をつけるべきことをまとめました。

チップはお会計の15%を支払う

アメリカは最低賃金がとても低く、チップでその分上乗せして稼ぐという文化があります。州によりパーセンテージは異なりますが、NYでは15%~のチップを支払います。どういう場面でチップが必要?と悩むと思うのですが、基本的に「席について従業員がメニューを聞いてくれ、食事を運んでくれる」時は支払う、と覚えておけばOKです。レストラン・カフェはこれに当たりますが、カフェのテイクアウトなら不要。チップの箱が置いてありますが払わなくても大丈夫です。また、タクシーにもチップは払いましょう。バーやクラブでお酒をオーダーしたときは、バーテンダーに1ドル程度、荷物を運ぶホテルマンにも1ドル程度払えるのがベター。

お酒は外で飲まない・適度な量を

日本では缶ビールや中ハイを歩きながら飲むことが可能ですが、アメリカでは違法となります。お酒はお店に入るか、ホテルの中で飲みましょう。また、日本人のように外で寝たり大声を出したり粗相をしたり、自分をコントロールできないぐらい飲むのは恥ずかしいこととされています。日本人のイメージも下がるのでほどほどにしましょうね。

ニューヨークは公共トイレがないので小まめに行こう

1日観光している観光客にとってネックなのが、ニューヨークのトイレ事情。公共トイレがないため、食事やカフェをした際に用を足すしかありません。トイレだけの利用ができない場所も多く、トイレは行けるときに小まめに行きましょう。

ニューヨークはトイレが少ない!トイレのある店・施設リスト25選

タバコは室内は一切禁止

タバコは必ず外で吸いましょう。ホテル内、レストランやカフェ内、バーなど、一切の喫煙が禁止されています。外なら比較的どこでもいけそうでした。というのも、観光していて、「皆歩きタバコめちゃしてる・・・」と感じるぐらいだったのです。他の記事に厳しく書いてあることもありますが、現状はそこまで厳しそうでもない雰囲気。もちろん、常識として子供の目の前で吸うのはマナーとしてよくありませんが、店の外、人が多く通る道、路地裏など、あらゆるところで喫煙者を見かけました。

年齢確認が多いためパスポートを持ち歩いておく

バーやクラブなどのお酒を提供する場所、タバコを買うときなど、40~50代の人ですらほぼ必ず年齢確認がされます。パスポートを忘れて自分だけバーに入れない・・・なんてほど悲しいことはないので、常に肌身離さず持ち歩きましょう。

タクシーは基本イエローのものを使う

日本と同様、メーターがついている黄色いタクシーを使いましょう。(緑もメーターがついているみたいなのでOK) 個人タクシーのようなものを利用すると値段交渉が入る上、ぼったくられる可能性が高いです。英語に自信がない人は無難に黄色タクシーに乗りましょう。

荷物を置いて場所取りは基本しない

日本では荷物を置いてカフェの席を確保したりしますが、ニューヨークでは基本やめましょう。とても小さな空間とかであれば大丈夫ですが、盗難に合う可能性が非常に高いです。

ニューヨークのフリーwifiは当てにならないことが多い

ニューヨークにはフリーwifiがたくさんあるから問題なし!と考えてる方も多いようですが、wifiルーターは確実にあった方が旅がスムーズです。実際、接続されていても使えないwifiも多いですし、個人情報を抜かれる懸念もあるためレンタルすることをおすすめします。

アメリカはwifiレンタル必須。U.S.データが安くて前日予約可能

ルールに気をつけて、楽しいニューヨーク観光を

ニューヨークは世界でもトップレベルの街。常に忙しく慌しくも、刺激の多い場所です。世界有数の金融街、自由なアート、古い町並み、新しい施設、色々な表情を持つニューヨークを思い出に残してみませんか?
スカイスキャナーで航空券比較検索

]]>
エンパイア・ステート・ビル|NYの夜景を見るならここ! https://maare.jp/empire-state-building Mon, 27 Aug 2018 04:32:12 +0000 http://wocker.test/?p=5707 エンパイア・ステート・ビル(Empire State Building)で夜景を観て来たので、そのレビューや行き方、おすすめのチケット購入方法をお伝えします。エンパイア・ステート・ビルは、ニューヨークのマンハッタンにある...]]>

エンパイア・ステート・ビル(Empire State Building)で夜景を観て来たので、そのレビューや行き方、おすすめのチケット購入方法をお伝えします。エンパイア・ステート・ビルは、ニューヨークのマンハッタンにある超高層ビルで、毎日多くの観光客が訪れる有名な観光スポット。その景色は忘れられないぐらい綺麗で、NYに訪れたら必ず1度は行くべき場所としておすすめしています。

エンパイア・ステート・ビルとは?

エンパイア・ステート・ビルの外観

建築家集団によって建設されたエンパイア・ステート・ビルは、当時、マンハッタン島にあった高級ホテルの跡地に建設されたものです。1932年に完成してからしばらくは、ニューヨークで1番高いビルとして知られていました。その後、ワールドトレードセンターが1972年できてからは、トップの座を奪われてしまったものの、現在では多くの観光客に人気なビルです。

エンパイア・ステート・ビルのてっぺん

といっても、当時は世界恐慌の影響によりオフィスフロアはほとんど空室で、人気もありませんでした。戦後、観光客がどんどん訪れるようになり、今に至っているのです。

高さは電波塔を含め443.2m

エンパイア・ステート・ビルの高さは、先にある電波塔を含めると東京タワーの333mよりも高いです。また、展望台となっている86階は320m、102階は381mと、眺めを観るには絶好の高さです。

キングコングなどの映画でも使われている有名なビル

キングコングが電波塔のところに登っている有名なシーンがあったり、エンパイア・ステート・ビルは、250以上の映画に使われています。旅行前に映画を観ておくと、訪れたときにもっと楽しく感じるかも?

かつてのオーナーは、日本人だった!

日本でも有名なプルデンシャル(米国)がオーナーでしたが、バブル崩壊後により財政を立て直すため手放すことに。そんな時、エンパイア・ステート・ビルを購入したのは、永田町にあるホテルニュージャパンのオーナーである横井英樹という人物でした。

エンパイア・ステート・ビルの覚えておくべき3つのこと

エンパイア・ステート・ビルの展望台へ行く上で、知っておくべきことをまとめました。何度か訪れて分かったこともあるため、初めて訪れる方に是非参考にして欲しいです。

本当に混む。チケットは事前にオンライン購入した方がいい

年中混んでいますが、特にお盆や年末など、ホリデーシーズンは本当に並びます。最近は、テロの件もあるため、まず荷物チェックから大行列・・・チケットを購入するのも列に並ぶ必要があるため、事前にチケットはネット購入しておきましょう。
【86階のチケット価格】
・大人:37ドル
・子供:31ドル
・シニア: 35ドル
エンパイア・ステート・ビルのオンラインチケット購入

※お金に余裕がある方は、エクスプレスパス(65ドル)を購入したら、他のチケットを購入する必要もなく待たずに入れます。

86階と102階で差はないので86階でOK

展望台は86階か102階かで選べますが、追加料金を払ってまで102階へ行く必要はないです。以前102階にも行ったことがありますが、86階で十分すぎるぐらい綺麗な景色が観られます。それよりも誰と観にいくか、の方が大切ですよ!

夜中2時までやっているから、急がなくてOK

実は、遅い時間まで営業しているエンパイア・ステート・ビル。夜景が観えることで有名なもう1つのビル(トップ・オブ・ザ・ロック)は0時までなので、最後にどうしても行きたい!という方はエンパイア・ステート・ビルへ行きましょう。

エンパイア・ステート・ビルへの行き方

エンパイア・ステート・ビルは、マンハッタンの中心街に位置します。そのため、夜でも人が多く危険はないため、安心して下さい。(一応、スリなどには注意)

メトロのB/D/F/M/N/R線にある34丁目駅(34th St.)で降りると約5~6分で入り口につきます。

ロビーに入りまっすぐ進むと右にエスカレーターがあります。
2階へ移動すると既に列が見えるので並びましょう。
簡単な荷物検査があり、その後はチケット購入(購入していればスルーしてエレベーターを待つ列に並ぶ)→80階まで上がります。
80階は、エンパイア・ステート・ビルの小さい歴史館みたいになっていて、写真や説明文が並んでいます。そのまま更にエレベーターに乗って、いよいよ86階にたどり着きます。


住所:350 5th Ave, New York, NY 10118
営業時間:8:00 – 2:00

エンパイア・ステート・ビルから見るNYの夜景は宝石みたい

旅行中は何を見ても感動するものですが、特にこのニューヨークを一望できる景色は一度観たら忘れられません。

「ああ、NYに来たんだな」と感じられますし、とにかく壮大!!東京の景色もすごいですが、やっぱり規模が大きいです。

エンパイアステートビルからH&Mが見える

H&Mがはっきりと分かるぐらいです。どれだけ大きいビルなんだろう・・と思いながら周りを眺めます。

エンパイアステートビルからの眺め

走っている車や道路がキラキラしていて幻想的です。

エンパイア・ステート・ビルでNYを一望!

ニューヨークに来たら必ず訪れて欲しいスポットの1つです。日本のみならず、世界中からこの絶景を観に多くの人がやってきます。なかなか来れない場所なので、是非足を運んでみてくださいね。
スカイスキャナーで航空券比較検索

アメリカはwifiレンタル必須。U.S.データが安くて前日予約可能

]]>